続編・高校ソフト部に宮城県中学校出身者は何人いるでしょうか?
前回、仙台市中学校ばかりUPしてなんだと聞こえない声が聞こえてきましたので、
宮城県に拡大してご紹介します。
蛇田中トップです。続いて中新田、大和となりました。すごいですね。ちなみに仙台は
高森の9、南中山の8でした。
蛇田、中新田は何か特別な指導でもしていらっしゃるのでしょうか?
ここまで載せたら、全部言え!と言われそうなので全部紹介します。
以上でした。間違いあってもご容赦願います。
今春、新入生が入ったらまた数えてみたいと思います。正の字書いて数えますが
地道な作業は得意ではないということはもうみなさんにバレましたね。😊
ご勘弁を。
雑記 大会のたびに要項をいただくので、どんどん溜まっていき処分に悩んでしまいます。
捨てられない性格なので。
その中でのお楽しみが、妻と選手の名前読みクイズ。
ほんと読めないんです。1チーム全員当てられないこともあります。
男子の名前の漢字でできる組み合わせ数と女子の組み合わせ数では、圧倒的に男子の方が
名前の選択肢が多いそうですが、傾向として女子も可能な数と自由度が増えてきていいのではないでしょうか。
読めない名前を解読したときは、その親御さんの名前に込めた想いなど想像してしまいます。
名前が読めると「なんて素敵な」とか「かっこいいな」とか、少し感動があるんです。
だからと言うわけではありませんが、試合のメンバー交換の時には、ふりがなを必ずお願いしますね。
その後の反応で、宮城県は、東北の他県に比べて県外からくる選手が少ないというご指摘がありました。
確かに、ソフトボールは少ないかもしれませんね。全国レベルのチームが少ないということでしょうか。
バレーボール、野球、バスケ、バド、サッカー、など県外出身者多いですからね。