仙台市宮城野区グランド今昔シリーズ⑧あのグランドは今?宮城野区ソフトボール協会調査
2022/01/24
向田文化財整理・展示室
多分市民のほとんどの方が知らないと思います。
一般の方がふらっと行っても入れないようです。市役所にお問合せください。
昔は、空き地が結構ありましたよね。学校帰りに勝手に入って、
三角ベースボールをやりました。
今の子供たち「三角ベースボール」やってないですよね?なぜ?
ここが野球への入り口だったように思います。
面白かったですよ。ゴムボールを手で打つんです。打球を捕球したら
走者にぶつけてもアウトだったりして。
野球の楽しさを教えるのに道具は必要ないのかもしれませんね。
高砂給食センター
私の頃は、学校内に給食室があって、給食のおばさん達が作っていました。
お昼近くになると教室までいい匂いがしてきて気が散って授業どころでは
ありませんでした。おかずも匂いで当てたりして。
今は、市内の小中学校は集中給食センターを活用しています。
今月の献立表です。
美味しそうな献立が続きますね。
今週は全国学校給食週間だそうです。
学校給食は明治22年に山形県の忠愛小学校で始まったそうです。
昭和20年、戦争が終わって給食が再開されそれに感謝しようと「全国学校給食週間」が始まったということです。
今週は宮城県の特産品、世界の料理をメニューに入れてます。
美味しそうですネ!
私はクジラの立田揚げと肝油の世代です。
給食また食べたいなあ!😀
コロナで休校になるところも多いですが、食材とかどうするんでしょうね?