FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

ルールを覚えよう!テンポラリーランナーについて

2022/01/22
ルール&事例集 0
テンポラリーランナーの使い方について
間違った理解をしているケースがあるので、まとめて
解説したいと思います。

ルールブック1−69項 4−11項
捕手が塁上の走者となっていて二死となった時、あるいは二死後
捕手が出塁し、走者となったとき、捕手の代わりにテンポラリーランナーを
使用することができる。
(1)テンポラリーランナーと交代させるかどうかは、攻撃側チームの
  選択である。
(2)二死後であれば、いかなる時点でもテンポラリーランナーを使用する
  ことができる。
(3)テンポラリーランナーを使用する時は、塁上の走者以外の選手で
  打順が最後に回ってくる者をテンポラリーランナーとする。
  (注)テンポラリーランナーに間違った選手が出た場合には、
     正しい選手と交代させる。(それに対するペナルティーはない)

さて、ここまではいいですよね。監督も選手もわかっていると思います。
ここから説明する事項がわからなくて間違った通告をしてきたケースがあります。

①攻撃中の守備の通告、守備交代の通告は受けつけない。
 チームが攻撃中の時、捕手以外の選手が、捕手に守備位置を交代して
 テンポラリーランナーを使うことはできない。
②捕手の代打は、その回の攻撃中は捕手とみなさない。
 捕手の代打・代走の走者にテンポラリーランナーを使うことはできない。
③捕手が代走として再出場しても、その回の攻撃中は捕手とみなさない。
 捕手であった選手が代打・代走として再出場した場合でも、その走者に
 テンポラリーランナーを使うことはできない。
④FPが捕手の場合は、DPの代打・代走で出場しても捕手である。
 FPの捕手が二死になればテンポラリーランナーを使うことができる。

守備になった時、捕手と確定していない選手に
テンポラリーランナーを使えないということです。
ここがわからなくてテンポラリーランナーを
通告してきたケースが昨年も2〜3件ありました。

最後にテンポラリーランナーが怪我した時の処置です。

⑤元の捕手は戻ることができない。
⑥テンポラリーランナーの前の打順の選手が入ることはできない。
⑦テンポラリーランナーが出血しても代替選手は出場できない。
いずれの場合も正しい控え選手と交代しなければならない。

怪我できないですね。正式な選手交代をしなければなりません。

参照資料「テンポラリーランナーを正しく使うために」2019.2.10
    (公財)日本ソフトボール協会審判委員会、記録委員会

今後こんなこともUPしていきたいと思います。
また新米審判だった頃ルールブックにも必携にも載っていない
慣例みたいな事項もあって分からずに困ったことや
正しくない教えとかあったりしてあまり大ぴらにはできないかもしれませんが、
U Pをトライしてみます。

Comments 0

There are no comments yet.