FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

ソフトボール審判CASE7ルールを覚えよう!

2021/12/06
ルール&事例集 0
仙台市選手権
写真と事例は関係ありませんのでご理解ください。

CASE7
・走者3塁,四球の投球が打者の足元地面スレスレを通過。打者はジャンプし避けるも
 捕手は,後逸。3塁走者は本塁へ,打者も四球で1塁へ到達した。
 直後,3塁審が大声でボールデッドとコールしバックネット前に走ってきて,
 「確認です。集まってください!」と5審の集合協議を誘導した。
 3塁審「私からはデッドボールに見えたがみなさんいかがですか?」
 球審「触れていません。四球です。」
 球審の言葉で協議の輪が解けるも
 この状況を察知した守備側監督も出てきて当然ながら「四球ではないか」と抗議。
 試合は走者1塁で再開された。

問題点
・当該審判員の判定に対して他審判が干渉,批判してはならない。
 ルール10ー1項 9,10
 このケース,球審は,3塁審の行為を受けつけてはいけないケース。
 
研修会では、この3塁審の行為は問題ないのではという意見も出されましたが,
当日の審判長からは、3塁審の行為を受け付けてはならないという厳しい指導があったということで
した。
10-5項
監督からルールに基づく判定に関しての抗議があった場合,その審判員は
疑問がある時は他の審判員と協議すべきである。
審判員は,他の審判の判定の取り消しの要求はできないし,批判も妨害もできない。
しかし,意見を求められたときだけ判定に対し助言ができる。

 両チーム,何も問題なくプレーが進行したにもかかわらず,3塁審がわざわざ
 問題勃発のきっかけを作ってしまってます。

これに似たようなケースで,球審がインフィールドフライを宣告したところ
2塁審が「タイム!ダメダメ!今のインフィールドフライじゃないから!」
と球審のところに走ってきたことがありました。
守備者がボールの落下点に入っていないからということでした。
これも完全な越権行為です。
球審がインフィールドを宣告すればインフィールドフライです。
インプレーでゲームが動いているわけで,タイムかけてダメでしょ?
さらに,宣告の解除撤回できないと思いますが。
試合を混乱させるきっかけを審判が作ってしまうことになりますよね。

皆さんはどう考えますか?

私なんか気が弱いし自信ないので、そんなことできないです。
問題起きてないんだからいいじゃん?て思うタイプですね。
良いか悪いか別として。












 

Comments 0

There are no comments yet.