生涯種別の規定について&一般男子全国大会(話題)
梅は咲いたか?桜はまだかいな?
宮城野区清水沼公園の梅が綺麗です。ここは桜の隠れた名所です。
来週あたり開花でしょうか?ぜひ一度いらしてみてください。
さて今日は生涯種別チームについての話です。
【チーム&生涯種別登録について】
よくチーム種別(生涯種別)について「何歳からでしたっけ?」という質問があります。
もちろんチーム関係者は、知っているでしょうが、一般のファンの方には
馴染みがなくお分かりにならないと思いますので、ご紹介します。
競技種別 ●クラブチーム:同一都道府県内居住または勤務する18歳以上によって
編成
●実業団チーム:同一都道府県内官公庁、会社、病院、商店等
同一企業に勤務する者のみによって編成
学生種別 ●大学チーム 同一都道府県内の同一大学に在学する学生
●高等学校チーム同一都道府県内の同一高等学校に在学する生徒
以下全て同一都道府県内居住または勤務が条件
生涯種別 ●小学生チーム
●中学生チーム
●エルデスト :50歳以上女子
●エルダー :35歳以上女子
●レディース :15歳以上女子
●壮年 :40歳以上男子
●実年 :50歳以上男子
●シニア :59歳以上男子
●ハイシニア :68歳上男子
●一般男子 :15歳上男子
●教員 :男子教員
上記のように分類されています。
競技種別と学生種別の選手登録は、一人1チームで二重登録は認められていません。
生涯種別の選手登録は、同じ生涯種別内であれば複数のチームに登録できます。
ただし、同一種別内での二重登録はNG。
例えば、私は、シニア、実年、壮年、一般男子の4チームに登録することはできます。
しかしシニアで2チームには登録できないということです。
実際にはあり得ないですが。
生涯種別の監督・コーチの登録は全ての種別のチームで規定する
居住、勤務、年齢、性別の規制は受けません。
以上が簡単な説明です。
中学でソフト部、高校の部活ではやりたくないけどソフトが好きな女子は
レディースでソフトボールを楽しむなんてこともアリなんです。
ただし高等学校チームに登録したらNG。
社会人のお姉さん方に混ってプレイ。可愛がってもらえると思います。
(可愛がるって誤解しないで)
以前にも述べましたが、ソフトボールは生涯スポーツ。
末長く楽しんで欲しいのです。
写真は、昨年の壮年全国大会の(山形)ものです。
【一般男子全国大会予告】
昨年は、生涯種別の壮年の全国大会がお隣の山形県で開催されました。
40歳以上なんて現役バリバリですからハイレベルな大会でした。
今年は、宮城県において「一般男子」の全国大会の開催が予定されています。
今から楽しみです。
8月26日(土)27日(日)28日(月)
仙台市海岸公園野球場での開催は
津波の被害から復活し初めての全国大会ですね。
初日は仙台、東松島2会場ですが、二日目以降は仙台会場になります。
時速100キロを優に超える投球、超曲がる変化球、強烈な打球に豪快なホームラン、
一般男子ならではの
スピード溢れるプレイをぜひ多くの方に観戦していただきたいと思います。
また、開催が近づきましたらPRさせていただきます。
(独り言)
折角コロナ解禁で全国47都道府県から代表チームが来仙するのですから、
何かおもてなし企画とか考えられませんかね?
例えば、大会要項をお持ちの方に、割引とか特典とかつけるとか。
「一般男子全国大会記念飲み割参加店マップ」とか面白いと思うんですけど。
「お土産割引クーポン」とかもいいですね。
どこが音頭取ればいいのでしょう?協会でやるかな?やらんな。笑
出場チームから宮城野区協会にご相談いただければ、
何かお役に立てることもあるかもしれませんが。
これは、後日特集でも組みましょうかね?