FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

「箱根駅伝から学ぶ人材育成術」青山学院大学監督 原晋氏セミナーを受講してみて

2023/02/23
話題 0
1CA34EAD-829B-496C-BD20-933C02868AA7.jpeg
「箱根駅伝から学ぶ人材育成術」
青山学院大学駅伝部監督原晋氏のセミナーを聴いて

銀行さんのご案内で上記セミナーを受講する機会をいただきました。
大変興味があって期待して受講しましたが,
期待以上の内容。すごく勉強なりました。

弱小だった同校の駅伝を全国NO1、優勝常連校(今年の箱根は3位)に
育て上げた手腕は見事なものです。
組織づくりの基本を体系立てて整理し,KGI(重要目標達成指標)KPI(重要業績評価指標)を
取り入れて学生に指導しているのですが,優良企業顔まけの内容でした。
短期中長期での目標管理手法,理念の浸透力,組織,個人を目標に向かって自走させる
教育指導などなど。

理念の第一に「社会に役だつ人材の育成」がきています。
選手に定期的に目標設定と振り返りをさせ,発表(プレエンテーション)するやり方など,
子供達は学生時代にマネジメント能力を相当訓練させられて社会に出てきます。
駅伝で走っていただけの人材ではないわけです。
そういえば,テレビ番組に学生が出演した時など堂々して
そのコメント力が高いのも頷けます。

「大学スポーツは教育の一環です」とおっしゃってましたがそう通りですね。

それにしても原監督、相当日々の勉強なさってます。それもスポーツ分野のみでなく
多岐にわたって。
大学で授業も持ってらっしゃいますが、今回のセミナーで教えられた
会社関係の方も多かったでしょう。

さて、高校スポーツもだいぶ変革してきました。
「教育」の一環。社会で役立つ人材の育成。進学や就職など進路、
子供の将来を真剣に考えてくださる指導も大切だと思います。
育英の須江先生は「甲子園優勝が人生の頂点ではいけない。」
とコメントされてました。人生はその先が遥かに長いのです。

そのような中
昨日、花巻東に新監督着任のニュースが飛び込んできました。
誰もが知っている斎藤春香氏でした。
まさか高校ソフト部の監督を受けてくださるなんて思っても見なかったです。
「ソフトボールを楽しむ」というお言葉がありました。
東北の高校ソフトボール界にどのような新風を吹き込んでくれるか
楽しみです。


(その他情報)
今週末は仙台市ソフトボール協会の総会があり今年の事業計画など審議承認される予定です。
次回は大会計画などお知らせする予定です。





Comments 0

There are no comments yet.