FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

【ルール&事例集】うっかり見逃しないように。ペナルティーワンボール。

2023/02/20
ルール&事例集 0
5CB6162A-5FDD-4A64-8903-DEEBD9825E85.jpeg

滅多にないが故に気づかないことがある?

[事例]
走者なし。投球を後逸した捕手が、ボールを拾いにいき
本塁近くまできた1塁手にトスし、その後1塁手は投手に返球した。
[事例]
走者なし。捕手は、打者が三振と思い、ボール回しのため3塁手に送球した。

どちらもペナルティーワンボール。
ルール6−6項2〈効果〉2  ルール7−5項5〈効果〉5

捕手は投球を受けたら投手に直接返球しなければならない。
投手への捕手の返球は、ファウルボールにも適用される。ボールインプレイ、
ボールデッドに関わらずペナルティーワンボール。

(例外)
1、走者が塁にいる時
2、打者が三振した時
3、打者が打者走者になった時
4、捕手がファウルライン付近でファウルかフェアかはっきりしない
  打球を処理して打者走者をアウトにしようと1塁に送球した時
5、2ストライク後の打者のチェックスイングを落球し、1塁に送球した時

[事例]
走者なし。2ボール2ストライク。投球を打者はハーフスイングでバットを止めた。判定はボール。
捕手は三振と思いボールを内野に回した。

これは判定がボールとペナルティーワンボールでフォアボールになります。

ちょっと変わったケース。
イニング中の投手交代。走者なし。5球の投球練習の後、捕手は
内野にボールを回しました。これはどうでしょう?
これもペナルティーワンボールです。インプレイ中、ボールデッド中関わらずですからね。
捕手の暴投は対象になりません。

うっかり見逃しそうです。

審判駆け出しの頃、お恥ずかしい話ですが先輩審判がペナルティーワンボールをなぜ取ったか
わからなかったということがありました。
私自身は今までこのケースを見たことは3回しかありません。
意識していないと気づかない?
もしかしたら案外見逃してしまっていることもあったかもしれないです。
選手の皆さんはもちろんご存知ですよね?

私の師匠は、自然にさらっと取っていましたね。他から言われて
気づいたらかっこ悪いと思われるのであえてこのケース紹介しました。


(雑談)
寒い日が続いていますね。この土日もコンディションが悪く予定されていた
練習試合も中止でした。
来週あたりから気温もやっと10度くらいまで上がるようです。
急に練習のペースを上げると怪我することもありますから
選手の皆さんも十分注意してください。
高校生だったら総体までもう約3ヶ月ちょっとしかないです。
(本当に早いですね)
今怪我すると本番に影響します。
本番に怪我の影響で出場できず悔しい思いをしただろう選手を
たくさん見てきました。
そんなことがないように願うばかりです。

審判さんも急に張り切って肉離れなどしないように。

Comments 0

There are no comments yet.