FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

令和5年 仙台市宮城野区ソフトボール協会総会(報告)

2023/02/05
お知らせ 0
9E6F8E8F-AC1A-4D9E-A187-144E73372F93.jpegFB4366D8-1752-4437-BB13-4134FEEBE31E.jpeg620CA9DC-6318-42A8-B4AB-FCFD2E43E465.jpeg
仙台市宮城野区ソフトボール協会総会
令和5年2月5日(日)10:00〜12:00
東部市民センター

表記により宮城野区ソフトボール協会総会が開催されました。
荒井会長の挨拶
石川光次郎顧問の挨拶の後
議長選出し第1号議案から第4号議案までの説明、審議後各議案は
承認されました。

令和5年度の事業計画では、新しく登録チームが1チーム増えること。
新規事業としてレディースのカテゴリーで区主催の交流大会を計画すること。
秋季大会をオープン大会として開催すること。出場チームは男女混合でも可とし
出場選手の間口を広げようとするなど
今年も色々と新しいことに取り組んでいこうという事業計画となっています。

区関係の主な事業計画
5月6日(土)宮城野区協会登録チーム受付 兼 区選手権代表者会議
      東部市民センター 18:00
5月14日(日)宮城野区選手権大会 兼 河北新報杯男子大会予選
6月10日11日 仙台市中学校総体地区予選
7月30日(日)宮城野区中学校技術講習会
9月10日(日)北上市交流親善大会
9月24日(日)宮城野区中学校強化試合
10月29日(日)宮城野区秋季オープン大会
11月3日(日)宮城野カップ中学生大会

今回の総会では、プロジェクターで
宮城野区審判団の昨年の活躍の様子を8分ほどのスライドにまとめ投影し皆さんにご紹介しました。
これも新しい取り組みです。
当区は、審判関係の写真保有数において他協会にも自慢できるものと思っています。
また、これまで資料等をデータ化し、検索できるように理事長にお骨折りいただきました。
何気にやっていることはすごくないですか?

写真は、昨年12月のブログ「理事通信」で紹介していますので
ぜひご覧になってください。

6BE7C210-0B9E-46BF-96D9-9282D588E574.jpeg417101DF-4B00-4285-AFFF-538E7936D7C4.jpeg

宮城野区広報を掲載しました。
荒井会長の挨拶の中で、これからの協会の課題について述べられていますが、
協会の、協会員の意識改革の必要性。皆で考えていきたいです。

総会で発言、質問する者は、厄介な人とか、めんどくさい人とか、ありがちです。
前からのやり方方法、しきたり、それに疑問を挟む者は、よろしくない人。
みたいな?

宮城野区は全然そんなことないのです。自由に発言し、質問し、
それが少人数協会の良さでしょうか。
懇親会によるコミュニケーションづくりのおかげでしょうか。

今年も宮城野区協会はチームワークの良さで
一所懸命やっていきますので、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。





Comments 0

There are no comments yet.