2022年さようなら「審判用具の私的考察」最後のブログはグダグダです。
今回は、審判用具について語ってみます。
高価格から格安のものまで様々あります。
リーグ審判やこだわる方は
オーダーもありますし、上を見たらキリがない。
まずは、平均的に審判の多くの方が身につけている価格帯のもの
一体いくらかかっているのか、恐る恐るみてみました。
一応Amazon参考。

レガース、インナープロテクターはメーカーによって様々ですが、
レガースは10,000円程度
これ付けないで球がすねや膝頭に当たると強烈ですよ。そういえば試合中断の事故があった。
プロテクターは15,000円程度が多いのではないかと思います。
当たらないからしないという鉄人もいますが、論外。
もちろん高いのはキリがない。
でも安全が大事ですから、防具は吟味しましょう。

帽子は球審用と塁審用で、2つで12,000円程度
球審用は、マスクに干渉しないようツバが小さいです。
マスク外した時、帽子まで脱げると減点ですね。





シューズは球審用と塁審用。(球審用には爪先と足の甲に保護があります。)
ユニフォームの半袖は、最低2枚は必要。夏はもっと必要かも、洗濯が間に合わない。
東京より西の審判さんは、セーターも長袖ユニフォームも持っていないって聞きました。
確かに暖かいからいらないのかも。
スラックスも2本は必要。ベルクロのシューズ履いてると裾が切れてしまう。
生地はイマイチだが、洗濯してもすぐ乾くのが長所。
M社のスラックスは2年も履くと褪色が目立ち始めます。
競技者必携に規定されているものとして、下着は白のTシャツ、靴下はネイビーブルーのもの
この辺は数もいるので全部で5,000円くらい。
JSAと入っているとお高いので、普通の白Tシャツに100均で買った紺色ソックスでOK。
ただ綿のTシャツは、汗で濡れ気持ち悪くなるから、速乾性がいいです。
マスクは、メーカーによっても大きく差がでますが、
平均18,000円程度
これは長くお使いになる審判多いですね。愛用の物って感じですか?
重さの違いもありますが、軽いから良いというわけでもありません。
安全性大事。中高の試合だとあまりありませんが、一般男子レベルのボールが直接顔に来ると強烈ですよ。
顔面に当たる保護クッションも素材いろいろ。夏場にかく大量の汗を吸収する
素材などもあります。
ハーネスの余ったところは、切るなり、縫うなりして、長いままにしないこと。
寝癖のついた髪みたいですから。


ボール袋、4,000円程度JSAが入ってなければ安いものもある。
雨対策の蓋つきは、500円UP。(脱着可能)普通は3個ボール入れますが、
中には4個詰める審判もいますね。
走ると揺れるし重いし大変だと思うのですが。
8,000円から15,000円程度
別に道具が入ればいいので大きければなんでもいいのです。
キャスター付きでミズノ製やウイルソン製が多いかな。
ネームを入れる人多いですね。
最低40L以上の容量がないと収まらないと思います。
3,000円程度 刷毛も種類ある。スクレーバー(雨天時)もあります。
ナイロンの毛より豚毛は、よく掃けます。
ロングはけと球審用を使い分ける方もいますね。
2,000円程度 代用できそうなもの100均にありそう。
15万円超えましたね。
まだまだありますよ。
インジケーター(1,000円位)
ファールカップにサポーター(2,000円くらいから)これはつけるべき。
コイン(JSA専用です。五百円硬貨ではダメです)
刷毛ケース (1,000円〜2,000円)
収納用の袋やケース(様々)
審判個人で必要として購入する用具や備品などなど。
毎年の審判登録料と協会費。約10,000円
ざっと200,000円近くの投資となるでしょうか。
審判仲間の方は、えっ??と思った方もいたのではないでしょうか?
胸に手を当ててよく思い出してください。
買い替えもあるし、マスク、プロテクターも
いくつか保有してるし
もっと投資してますよね?笑
逆にそんなにかかってないよという方もいるでしょう。
自作の物とか工夫してる方も多くいらっしゃいます。
ほら!Tさん!シューズも2足づつ持ってるでしょう?
Nさん!この前バックパックも買ったでしょ?
Oさん!フリマ開けるくらい過剰在庫だったでしょ?気前よく配ってましたよね?
Eさん!ジャンパーもM社製とK社製の2種類。半袖と長袖と持ってますよね?
昔、審判になる前、興味があって、試合会場で審判の方に
聞いたことがあるんです。
「審判費用はどれくらいかかるのでしょうか?」
「そうですね、ざっと15万円くらいでしょうか。」
当時はそれをお聞きしてどん引き。無理。笑
当たらずとも遠からずでしたね。
もちろん最初から全部揃えることもありません。
必要最低限のところから徐々に増えていくのです。
先輩からのお下がりもあり、全てが新品でなくても
なんら問題はないし、防具類は一回買ってしまえば、長く使える。
話変わって
全国の審判の皆さん。審判服が売れないから生地が薄くワッペンもつけられないような
ものになったんだという噂がありますが、本当でしょうか?
個人的には一世代前のユニフォームがよかったなあ。
やはり審判数減少が大きいのでしょうかね?
たまにあるデザイン変更。需要の喚起でしょうか?
テロテロ、ツルツルで変色したスラックス、日に焼けて劣化し型崩れした帽子くらいは、
せめて買い換えませんか?見栄えがあまり良くないです。
ベテラン感が出ていいじゃないかって?
「審判🟰老人」のイメージなんだそうですよ。事実だから仕方ありませんが、
せめてパリッとしていれば遠目には若々しく見えるかもしれない。
着こなしって大事っていうじゃないですか?
といいながらも、お給料上がらず、お小遣いが減ったり、年金も実質減額、
保険料もアップ、子供や孫にもかかる、物価も上がり他にも何かとお金がかかり大変であることは事実。
卵の値上がりはびっくり。
資産所得倍増の公約はどうなった?成長と配分でしょ?
増税きついな?
戦争の影響か?
コロナのせいか?
飲みすぎか?
晩酌やめるか?
来年まで待つか?
と
麦のお湯割飲みながらブツブツ独り言。
ネットで欲しいシューズを眺めています。高いなあ!😊
雪がチラチラ。寒いなあ、温泉行きたいなあ。
年末ジャンボ当たらないかなあ!
今年も読者の皆さんありがとうございました。
宮城野区協会の活動にご理解いただきまして
来年もよろしくお願いいたします。
ブログ管理人継続の内示をまだ理事長にいただいていないのでちょっと不安。
*このブログを奥様に見られると困る方いたらごめんなさい。