FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

[資料保存]第2回宮城県中学校ソフトボール新人大会(昭和59年)

2022/12/07
資料集(年史ほか) 0

34C3BDA3-C887-40FE-B7DF-7535BBF4C465.jpeg4572CEB1-7CA3-4F6A-BC7A-C6FD4CC9A1F4.jpegA229124C-33A1-43D9-99A4-D867CF328179.jpeg4549CD65-B649-4574-A19F-B3299773734A.jpeg7698AFB1-40BA-4FF4-9879-3248E31FDEA7.jpeg8B0B4DEE-A065-462C-A297-59870FC6252A.jpeg

前回に続いて第2回開催(昭和59年)の要項がありましたので、掲載します。

優勝は、一迫中学校でした。

資料として、発掘できたのはここまでです。

中学生がソフトボールを一生懸命してた時、世の中はどんなことが起きていたんでしょうか。

何があったか主だったもの調べてみました。

ロサンジェルスオリンピックで山下選手が金メダル。

植村直己さんが冬季マッキンリー山に単独登頂に世界で初めて成功したが、下山途中で行方不明となる。

三陸鉄道の開通。首相は、中曽根康弘さん。

新札発行で1万円札が福沢諭吉、5千円が新渡戸稲造、千円札が夏目漱石になりました。

グリコ・森永事件と三浦事件(ロス疑惑)

エリマキトカゲの大ブーム。オリコン年間トップは、1位「もしも明日が」わらべ

2位ワインレッドの心(安全地帯)3位Rock`n Rouge(松田聖子)

邦画の配給1位「里見八犬伝」洋画の1位は「インディージョーンズ魔宮の伝説」

「お葬式」という映画もヒット。

巨人江川のオールスター8者連続三振。テレビではおしんブーム。

マハラジャのオープン、ディスコブームのスタート。

日経平均が初の一万円を超えて、景気がどんどんよくなり始めました。そしてバブル経済へ(昭和60年代)

元気のいい時代でした。

ツラツラと文字数増やさせていただきました。


この時代に中学生だったみなさん!お元気ですか?


Comments 0

There are no comments yet.