FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

令和4年度宮城野区秋季ソフトボール大会(結果)

2022/10/03
大会/試合 0
3762AEB1-77FC-404C-A275-AB27445E87E4.jpeg
令和4年10月2日(日)
会場 宮城県仙台土木事務所球場
主催 宮城野区ソフトボール協会
後援 仙台市ソフトボール協会・ナガセケンコー(株)
協賛 (株)イモト・レントオール仙台(株)・居酒屋楽笑
   (株)スリーエイト・高橋青果店
    エム&エム色川企画事務所(有)

優勝 バッテリーズ
2位 ブッチャーズ
3位 北福ソフトボールクラブ

最優秀選手賞
藤井 雄大選手(バッテリーズ)
優秀選手賞
佐藤恭一選手(ブッチャーズ)
佐々木貴志選手(北福ソフト)

絶好の好天に恵まれ宮城野区秋季大会が開催。
前日の雑草刈りの草も朝に各チームのご協力で綺麗に片づけられ、なんとかまあまあのグラウンドコンディションになりました。
ご協力ありがとうございました。

今回は前回大会からご協賛者も2件ほど増え、表彰式は各チーム6名出ていただかないと持ちきれないほど賞品でした。
賞状の他、各チームビール1ケース、コーヒー1ケース、カップ麺2ケース、柿7.5キロ1箱、目玉は新米10キロ、優勝チームには記念のウイニングボール盾、優秀選手にはバック、バッティンググローブ等授与されました。

宮城野区協会の一般大会もこれが今年最後になります。
何とか区の大会存続へ向け気張っているところです。
大会は大きくはありませんが、色々来年へ向けての手度たえも感じることが出来ました。




7F599ABD-5CF5-47DC-842B-F0C728B4CB1B.jpeg14E3EF7E-85E1-4EED-95A4-655FED154F52.jpeg9D8AA8CB-8244-4BC5-BC27-F92CDFEC75C6.jpeg

4704A60B-534F-40BD-BD2B-21E7B8AD3D31.jpegB30CCEE8-77DF-438D-8AB1-EC7BAA584A11.jpegB2E818FE-434B-4E70-8283-8C7D9F79045A.jpeg
00F3E882-1B34-4369-AA73-73DAE221F941.jpeg
C2A77D04-6FE7-4D50-9A08-BF92CB19BB46.jpeg
9D76BCEF-1230-4A4A-948C-54B31FEA6803.jpeg631814BD-08F1-4D58-B58E-C9FACB54B1E2.jpegB278CF55-B392-4CEC-B8A2-F4CE16699714.jpeg
A64C7545-A447-4D39-A871-B3A6ADE59E2A.jpeg470ED727-8620-4857-8105-56DB5CF79913.jpegD7FDD98D-0FA3-4C98-801A-3E9780A34444.jpeg61877C1F-1C53-4AF5-A1DE-9AE521A0597D.jpegF567F7CE-72D7-44AC-8643-B86D7B03B16F.jpeg8F672853-ACFF-4BE2-BC99-497A5A0CB3D5.jpeg39662A4F-65C0-4C99-82AE-6EC6AB34CA90.jpeg

会長挨拶
7705C67A-CAAB-4F69-9BF5-DA624714A7CD.jpeg

守備側選手交代センターカラスくん!
選手は、全員同色同意匠のユニーフォームしか認められません!
ルール3−7項1
除外選手となります。
861A37EA-85FF-45B4-B59F-B4ACAAA64081.jpeg
6C3FE2F7-E22D-4856-8837-C07645FD00D3.jpeg
審判員の指示に従わないのでカラスは除外処分にいたしました。
66865C0B-3D8B-458A-8A88-83E505BD7549.jpeg5EBF89A9-18A4-4659-8B5C-B9C922BB13D6.jpeg

大会は無事終了。単身赴任のM審判は、この後赴任先の千葉に戻るのでした。気をつけて。
今回の試合は、11月に行われる第2種公認審判試験、第1種公認審判試験を受けるM審判とI審判の
研修も兼ねておりましたが、実地試験へ向けて改善点も見つけられ収穫もありました。

ところで第3種公認審判講習会も予定されています。
第3種は、合格不合格はありません。受講していただき、登録料を納めていただければ、第3種公認審判員登録です。
宮城野区では、当区在住の受講者に補助をしています。
詳細は、間も無く当ブログでご紹介いたします。昨年もPR動画をUPしましたが、今年も新PR動画作成中。

ぜひ一緒にやっていただける方、募集いたします。

Comments 0

There are no comments yet.