FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

[資料保存]仙台市ソフトボール協会40周年記念誌(22年前)

2022/06/29
資料集(年史ほか) 0

F134458F-8C58-4094-991F-1B48E48D9737.jpeg91AAEDE2-7B49-4254-958B-3A2BDE3F12B6.jpeg2F003BEE-D0FB-4B4A-A366-2CC85D82E487.jpeg28872327-B8F5-492C-A073-9F161307B7C0.jpeg06845631-AE76-4E1B-AE2F-83353BF784BB.jpegA66B9BA1-50DF-4CE1-A495-30A80B11E38E.jpegD3E01C6B-1795-4D78-8AD2-F85E2FC42FD3.jpeg33E15DE3-C924-4C46-91B6-D66CAA2CBA0C.jpegD6AA17E8-699B-469F-906B-D978193125BD.jpeg99982D4E-AD37-451B-8539-B5B812AFAD5C.jpeg

(チーム紹介は次回の号でUPします。)

今から22年前の記念誌ですね。

エルダー大会の全国制覇。国体など全国大会開催など仙台市協会も活発に

活動していた時代の記録です。

当区協会の荒井会長のご苦労話など興味深く読ませていただきました。

審判増員のため「生めよ増やせよ。」の時代もあったとのこと。

今もまたそのような時期であると思いますが。何かを達成するためには,

先達の方のような

バイタリティーが必要なことがよくわかります。

少子高齢化,競技人口の減少,審判数の減少,価値観の多様化,などなど

昔より何かとやりにくい時代になってきたとは思いますが,強力なリーダーシップを

発揮していただける人材が

求められていると思います。

年誌をみると結構,昔のような感じを受けますが,

自分にとっては最近だよねって感じです。

漫才のナイツがキャンディーズ解散の年に生まれたと言ってましたが,

自分にとっては,そんな昔?って驚きですからね。

年誌の巻頭にご挨拶や祝辞で出ることはあり得ない自分ではありますが,

ブログを引き継ぐときには,

ご挨拶をしたいと思っています。(自作自演)笑


これから50年誌60年誌もUPいたしますが,記録写真が極めて少ないことがわかりました。

年誌編纂時に,写真集めに苦労していることが伺えます。

もし70周年誌を作ることがあるのでしたら,作らなくても,記録,データを

残すことは大切と思います。

Comments 0

There are no comments yet.