FC2ブログ
解析はここから(但しgoogle analyticsはhead終了タグ直前) -->
仙台市宮城野区ソフトボール協会

【資料保存】仙台ソフトボール協会創立30周年記念名鑑(協会員版)

2022/06/22
資料集(年史ほか) 0
70531b8e681510a18915.jpg

かつて,仙台ソフトボール協会に多大なる貢献をいただいた方々。
もちろん今も現役の先輩もいらっしゃいます。
前回,チーム紹介の写真をUPいたしましたが,やはり,名鑑なので個々人もご紹介した方がいいと思いました。
また,ぜひ見たいという声も多くいただいたので,修正を加えてUPいたします。
人数も多いのでじっくりとご覧ください。

BBE0CDBC-D243-450B-AE4A-0F4848DE5583_1_201_a.jpegCD1504C2-6649-40C5-98B5-C024E5FE7E58_1_201_a.jpeg507B66E0-BE88-4A19-B4E0-7B7DC0FC6F04_1_201_a.jpeg6498B3D0-E8FD-48A9-9EF3-7B2812BBB8E3_1_201_a.jpegDBCB7FA0-DAC5-4FF3-9276-3BDA2AAF4AE8_1_201_a.jpeg50FA03CC-AE46-426E-9D70-75BAD0264955_1_201_a.jpegF56A69D1-3F89-4896-A3A3-76C7CC368040_1_201_a.jpegC401A1F7-7F52-44B2-A456-1363AC405007_1_201_a.jpegB766160D-4604-49D8-B072-7CE1DD5A9ACD_1_201_a.jpeg3FADBC3E-3B55-493E-B874-6DF2A9C978F5_1_201_a.jpeg2AC01E12-D658-4D46-8451-A9FDE18D9E45_1_201_a.jpeg624B2CC8-D581-45CF-ADBA-61A8147B0E57_1_201_a.jpeg43A1D02C-17BF-46EF-BFAC-AC1A189B4C1F_1_201_a.jpegFF967974-16E1-4BEC-970F-EBF4E5E70F15_1_201_a.jpeg3C5DAA1C-CED4-424D-BD98-9147BDCDB811_1_201_a.jpegD52334FF-1AA4-407E-BCC9-F87B25F1195F_1_201_a.jpeg3C68DB12-CB70-4C27-880A-F063508F1445_1_201_a.jpeg614CAA5B-0221-45A6-91D2-8F9C9382F2D4_1_201_a.jpeg18160AE0-352A-410F-9625-AD28D0E0BC67_1_201_a.jpeg973467B2-BCA4-4E6E-BD02-C25808427E1B_1_201_a.jpeg6B3159DF-D93E-482B-8A37-1A4CCE66A26A_1_201_a.jpeg

多少画像が荒いのはご容赦ください。
次回は創立40周年版をUPいたします。
当ブログでは写真版でファイルをアップロードしていますが,
元はPDFで保存をしています。併せて区協会データ化は,HTMLで理事長に作成していただいてます。
理事長が,晩酌を控えれば年内完成予定です。笑。

他県協会等では、広報の取り組みが強化されている所が増えています。もともと大切な活動なのですが。
Twitter、 Instagram、blog、もちろんホームページの整備、YouTubeでゲームを配信するケースもあります。
イベントも含め協会活動も活性化を図っていくことが、大切な時期に来ていると思います。

余談ですが、ソフトボールマガジン、ボクシングマガジン、近代柔道の休刊が決まったそうですね。
いろいろ要因はあるでしょうが、要するに本屋で買う購読者数の減少ですよね。
個人的には、知識や情報は、やはりペーパーから得ていますし、決してペーパーを見なくなったわけではないんです。
そのペーパーが画面になって、デジタルメディアに置き換わっているのが現実です。

当ブログは2018年にスタートしました。最近やっと本格的に稼働しています。
少しでもお役に立てる情報を発信して行けるよう衰えたアナログ脳に鞭打って頑張りたいです。

それにしてもソフトボールマガジンの休刊は寂しいですねえ?





Comments 0

There are no comments yet.