劇場版。審判大捜査線。だっ‼️
2022/05/11
2022年5月3〜4日仙台市中学校春季大会出演審判集
のべ85名の出動でしたが,ほんの一部の方のご出演です。
かっこのいい方,なんだかなあ?というシャッターのタイミング。
いろいろですが,これから撮影の腕が上がるよう努力いたします。
多分,連続シャッターにして,後で一番いいいのを残せばいいんですよね。
どうもフィルム世代は,連続でとると勿体無いという意識なんです。
後で,ゴミ箱に入れれば,いいんですよね。
それから動画もカメラで撮れるのに,スチールが好きなんですよ。
写真は,アイフォンがいいなあ。よっぽど綺麗です。
さて,話は変わりますが,これまでも審判の写真動画はほとんどないのです。
記録にもなりますし,自分がそうでしたが,何より審判姿を写して見せられると
姿勢の悪さや乱れがよく分かるのです。
せっかくの機会なので,服装について
競技者必携にも書いてありますが,審判の服装の規定をもう一度読んでみてください。
その通りの服装をしているでしょうか?
今回出演の審判方はちゃんとしていますが,
スラックスの折り目は?,シャツは,ちょうどいいサイズか?
色褪せていないか?帽子は劣化して変色していないか?(ベテランの証とはみられません。逆にみすぼらしいと思います。)
靴は磨かれているか?用具は手入れされているか?
「審判服は礼服と一緒。」「審判業務以外の時間は,上着,帽子を変えること。」とか
大先輩から指導されてきました。
また,大会中は,チーム関係者といらぬ接触をしない。当たり前のことですが,
長く審判していれば,大体チーム関係者とも顔見知りになりますからね。
慣れてくると基本動作が,緩くなってしまったり,指摘すると言い訳をしたり,「慢心・慣れ」って
恐ろしいですね。
今,厳しく指導する方も少なくなって残念な感じがします。
私ですか?私はまだ指導される立場です。笑
と言うよりより良くなろうとする気持ちはずっと持ち続けたいですね。
と もっともらしいこと言ってますが,自戒しながら頑張ります。
以上